車にはさまざまなボディタイプがあり、その特徴は種類ごとに大きく異なります。そのため、ライフスタイルや用途に合ったタイプを選ぶことができます。
ただ、「見た目の違いしかわからない」「何を基準に選べば良いかわからない」と、車の購入を検討する際に悩む人もいるかと思います。
車には以下のようなボディタイプがあります。
- セダン
- ミニバン(ワンボックス)
- SUV(クロカン)
- ハイブリッド
- ステーションワゴン
- コンパクトカー
- 軽自動車
- ミドルサイズハッチバック
- スポーツ(クーペ)
これらのタイプごとに、「価格」「燃費」「用途」「走行性能」などさまざまな違いがあります。ですから、車を選ぶときはそれらの特徴をしっかりと理解した上で、自分のライフスタイルに合っているのかを考えることが大切です。
ここでは、車のボディタイプごとの特徴について詳しく解説します。しっかりと理解をすれば、あなたにピッタリの愛車を見つけることができます。
セダン
メリット | デメリット |
---|---|
高級車のラインナップがある ベーシックなデザインで、幅広い年齢層に似合う 走行が安定している 上質な車内空間の車種が多い 安全性に優れている | 車体価格が高め 車体が重たいため、燃費がわるい 天井が高くない |
セダンの大きな特徴は、「安定した走行性能」と「上質な車内スペ上ース」です。ミニバンのような広々とした空間ではありませんが、大人4人でもゆったりとくつろぎながら乗ることができます。また、セダンは社会的地位の高い人を乗せる車としてもよく使われます。
セダンの車体構造は、「エンジンルーム」「乗車スペース」「トランクルーム」がそれぞれ独立しています。そのため、「音が静か」「安全性が高い」というメリットがあります。しかし、荷物をたくさん積めるようには設計されていないため、実用性ではミニバンに劣ります。
セダンの「上質な走りと空間」を求めるユーザーには根強い人気があります。しかし高級志向のセダンは、「価格が高い」というデメリットがあります。
ミニバン(ワンボックス)
メリット | デメリット |
---|---|
車内・足元が広い 荷物をたくさん積める 大人数が乗車できる 視線が高く、視界が広い 車種がたくさんあり、選択肢が広い | 車体が大きいため、運価格が高め 転がやや難しい 車体が重たいため、燃費がわるい 立体駐車場が使えない |
ミニバンは走行性能を重視したタイプではありません。車体は大きくて重たいため、「走りの良さ」「燃費の良さ」においては劣ります。
しかし、「車内スペースが広い」「荷物をたくさん積める」という実用性には優れています。さらに、デザイン性を重視した車種が多いため、ファミリー層から若者までの人気が非常に高いタイプの車です。
SUV(クロカン)
メリット | デメリット |
---|---|
見た目がかっこいい 視線が高い 段差や砂利などの悪路でも走行できる 走行が安定している エンジンパワーがある | 価格が高め 車両が重たいため、燃費がわるい 重心が高いため、カーブなどでの安定性は劣る 立体駐車場が使えない |
SUVとは、「Sport Utility Vehicle(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)」の略語で、「スポーツ対目的車」という意味があります。つまり、アウトドアやレジャー用の車ということです。オフロード(荒れた道)を走ることをベースに設計されているため、車高が高く、タイヤが大きいのが特徴です。
しかし、現在ではオフロード専用のものではなく、市街地での走行を重視したSUVが発売されています。たとえば、「レクサスのNX」や「マツダのX5」などです。ですから、SUVでも舗装された道でも安定して走行することができます。
しかし、エンジンパワーがある反面、「燃費がわるい」「価格が高め」というデメリットもあります。
SUVはシーズンを問わず、レジャーに最適なタイプの車であるため、若者を中心に高い人気があります。前述でもふれたように、市街地での走行をメインとし、見た目だけオフロード仕様にした「都市型SUV」もたくさんあります。そのため、レジャー使用の目的がなくてもSUVを選ぶ人は多いです。
ハイブリッド
メリット | デメリット |
---|---|
燃費が良い エンジン音・走行音が静か 環境に良い エコカー減税を受けられる | 価格が高め 燃費性能が不十分な車種もある |
ハイブリッド車とは、「ガソリンエンジンと電気モーターふたつの動力を持っている車」です。エンジンに負荷がかかるように場合は、モーターが動力アシスト(助け)をするため、燃費性能に優れています。ですから、ハイブリッド車は、ガソリン車に比べてガソリン代が5~7割ほどしかかかりません。
2050年には、地球の石油がなくなってしまうと言われているため、自動車メーカー各社にとって「電気を使って走る車の開発」は急務です。したがって、ハイブリッド車のようなガソリンに頼らない車がこれからの時代の主流となるでしょう。
車内の広さは標準で、市街地を走るために必要な走行性能があります。また、「エンジン音」や「走行音」がとても静かなため、快適に乗ることができます。
ステーションワゴン
燃費が良いものが多い 荷物がたくさん積める スポーティな走り 立体駐車場が使える | 車体構造が弱くなりやすい デザインの好みが分かれる |
セダンの後ろを引き延ばしてトランクルームを付けたような形が特徴です。そのため、セダンの走行性能はそのまま引き継いでいます。トランクルームが広くいため、荷物をたくさん積めます。したがって、ステーションワゴンは「セダンに実用性をプラスしたようなタイプ」です。
車高はセダンと同じくらいに抑えられているため、立体駐車場に止めることができます。また、十分な走行性能と実用性を持っているため、使い勝手が良く、とくにファミリー層に人気が高いです。セダンのようにスポーティな走りを楽しめる車種もあります。
しかし、ミニバンでもなく、セダンでもない中途半端なデザインから、人気が分かれるタイプでもあります。
コンパクトカー
メリット | デメリット |
---|---|
価格が安い 燃費が良い 小回りがきく たくさんの車種がある 5人乗りできる | 車内が狭い 荷物があまり積めない 車体が不安定になりやすい エンジンパワーがない |
コンパクトカーとは、「エンジンの排気量が1,300~1,500ccほどの小型車のこと」です。車体が小さいため、小回りがきき運転しやすいのが特徴です。価格としては、軽自動車と同じくらいで比較的安く購入することができます。
軽自動車の場合は、「4人乗り」に制限されていますが、コンパクトカーは「5人乗り」まで可能です。この違いが理由でコンパクトカーを選ぶ人もいます。
しかし、荷物を積めるスペースが小さかったり、走行性能を重視していなかったりするため、男性にとっては好みが分かれるタイプです。
軽自動車
メリット | デメリット |
---|---|
価格が安い 維持費が安い 初心者でも運転しやすい たくさんの車種がある 燃費が良い車が多い | 4人乗り 車体剛性が低いため、安全性に欠ける 燃費がわるい車がある |
最大のメリットは、「維持費の安さ」です。燃費の良い車が多いため、ガソリン代を節約できます。さらに、ほかのタイプの車と比べて、自動車税や重量税などの税金が安くなるのも大きな明リットです。
軽自動車の場合、車体のサイズに制限があります。しかし、車体いっぱいに室内スペースを広げているため、車種によってはコンパクトカーよりも車内が広いものもあります。
燃費性能を向上させるための「アイドリングストップ(停車時にエンジンをとめる機能)」や、「ABS(ブレーキ時の操作性を保つ装置)」などの安全装置も充実した車種が多いです。
「普段の生活においての実用性が高いこと」や「維持費の安いこと」から、ファミリー層・若者・年配の方まであらゆるニーズに対応したタイプといえます。
しかしコンパクトカー同様に、走行性能においては劣るため、「走りを楽しみたい」という人には不向きです。
ミドルサイズハッチバック
メリット | デメリット |
---|---|
スポーツモデルがある 荷物スペースが確保されている 走行性能が高め | 大人数(7~8人)が乗れない 荷物スペースが狭い車種がある |
ミドルサイズハッチバックとは、「ステーションワゴンをコンパクトにした車のこと」です。乗車スペースはある程度の広さがりますが、荷物スペースはステーションワゴンほど広くありません。
スポーツデザインなど走行性能が高い車種があり、走りの良さを求めるニーズにも応えられるタイプの車です。
スポーツ(クーペ)
メリット | デメリット |
---|---|
見た目がスポーティでかっこいい 走行性能が高い 重心が低いため、安定性が高い オープンカータイプの車種がある | 価格が高い 車内が狭い 便利な室内装備が少ない 乗車人数が少ない 荷物がほとんど積めない |
クーペとは、「ドアが左右に1枚ずつしか付いていない、2人乗りタイプの車のこと」です。
スポーツカーは、走行性能が最優先された設計になっています。ボディデザインが個性的でかっこいい車が多く、「開放感あるオープンカータイプ」もあるのが魅力的です。
しかし、このタイプはスポーツ走行を重視しているため、「車内が狭い」「実用性に欠ける」というデメリットがあります。車種によっては4~5人乗りのタイプがありますが、実際には後部座席が狭すぎて非常に乗りにくいものがほとんどです。
つまり、スポーツタイプは実用性より「走りを楽しむという趣味性」を最大限に表現した車ということがいえます。
車を選ぶ基準は「好み」と「ライフスタイル」
ここまで説明してきたように、車にはさまざまなタイプがあります。それぞれのタイプによって用途や性能が大きく異なります。どのタイプにするか検討するときは、価格や維持費なども考える必要があります。
車を購入する際、安易に決めてしまうと、自分のライフスタイルと車が合わず、買ってから後悔することになってしまいます。実際に、ローンや維持費での出費が重なり、維持することができなくて手放さなければいけない場合もあります。
ですから購入前には、「使用目的」「実用性」「ローンの支払い」「維持費」など、さまざまポイントで自分のライフスタイルに合うかを判断することが重要です。
しかし、車選びは楽しいものです。現在は、「内装・外装のデザイン性を重視する傾向」があります。なぜなら、「自分好みのタイプの車がほしい」というニーズがあるからです。つまり、車に求められるのは実用性だけではないということです。ですから、「乗っていて気分が高揚する」ということも、車を選ぶときの大きなポイントだと思います。
自分にピッタリの車を探すためには、「実用性」と「経済性」を踏まえつつ、好きなタイプの車を選ぶことをおすすめします。