- 月々の支払いが安くなる
- まとまった頭金が必要ない
- 3年または5年ごとに新車へ乗り換えられる
これらのメリットがある「残価設定ローン」は購入方法として非常に人気があり、利用する人も多いです。
しかし購入後、
- 結婚、出産
- 子どもの独立
- 単身赴任
- 車がいらなくなった
- 新しい車に乗り換えたくなった
- 資金ぶりの悪化
などの理由で、残価設定ローン(残クレ)を途中解約したい方もいるかと思います。
その場合、残価設定ローンを途中で解約することはできるんでしょうか?
また、ローンが終わっていなくても、車を売れるんでしょうか?
〈結論〉
残価設定ローンは「途中解約」ができます。
具体的には、次の3つの選択肢(方法)があります。
- 残債を一括返済して解約する
- 同じ販売店で下取りに出し、新車に乗り換える
- 買取店のローン返済サービスを使って車を売却する
手持ちの資金ぶりや、車をどこで買い替えるのか、あるいは単純に手放すだけなのか、それによって適した方法は異なります。
ですから、あなたの今の状況を踏まえて、車をどうするか決めましょう。
そこでこのページでは、どの方法で残価設定ローンを解約するのがいいのか、一緒に考えていきたいと思います。
目次
残価設定ローン(残価設定型クレジット)の基礎知識
まずは、残価設定ローンとは何か、カンタンにおさらいしておましょう。
残価設定ローンとは?
残価設定型クレジット『残クレ』とも言う。
車両本体価格から残価(3年または5年後の予想下取り価格)をあらかじめ差し引き、残りをローンで支払う方法のこと。
たとえば、新車価格300万円の車を残価設定ローンで購入したとします。
5年後の下取り価格をあらかじめ100万円と設定した場合、差額の200万円に対してローンを組むことになります。
そのため、通常のローンに比べて、毎月の返済を安く抑えられます。
あるいは、月々の支払いが通常ローンと同じでも、ワンランク上の車を狙えます。
ただし、残価設定ローンで買った車は、3年または5年後に、同じ販売店で下取りに出す(もしくは返却する)ことが前提になります。
つまり、ローンが終わっても、車は自分のモノにならないということです。
したがって、残価設定ローンとは、月々の支払いを抑えながら、車を長期で借りているような状態なんですね。
参考記事:残価設定ローンのメリット・デメリット
残価設定ローンは途中解約できるの?
それでは、本題に入ります。
はじめにお伝えしたように、残価設定ローンは途中でも解約することができます。
ただし、残価設定ローンを解約する唯一の方法は、ローンを完済すること。
つまり、ローン残債(残りの支払い)と残価(予想下取り価格)をすべて支払う必要があります。
カンタンにいえば、解約するためには、ローンを終わらせなければいけません。
解約の流れを分かりやすく箇条書きにします。
【ローン解約の基本的な流れ】
- ローン残債と残価をすべて支払う
- ローンが終わる
- 車の所有者をディーラー(ローン会社)からあなたへ変更
- 車があなたのモノになる
- 車を売却できる(もちろん下取りも)
ローン中、車の所有者はディーラー(またはローン会社)になっています。
したがって、車を勝手に売ったり、買い替えたりすることはできません。
車を自由に扱うには、あなたが車の所有者になる必要があります。
つまり、その方法が「ローンの完済」です。
『解約=完済』と考えれば、分かりやすいと思います。
残価設定ローンを途中解約すると違約金は発生するの?
残価設定ローンを途中解約する場合、「違約金」のことが心配になるかもしれません。
リースだと違約金が発生することが多いですが、残価設定ローンでは違約金が発生しません。
要は、ローンを完済するだけの話ですから、契約違反にはならないんです。
残クレを途中解約したときの残債シミュレーション
では、残価設定ローンを途中解約すると、ローンはいくら残るでしょうか?
具体的な金額でシミュレーションします。
分かりやすいよう、「5年の通常ローン」と「5年の残価設定ローン」を同じ時期に解約し、ローンがいくら残るのか比較します。
なお、条件は次のとおりです。
【通常ローン】
300万円を5年で分割払い
【残価設定ローン】
5年後の残価(予想下取り価格)は120万円
180万円(300ー120)を5年で分割払い
では、3年でローンを途中解約すると、それぞれのパターンで残債がいくらになるのか見てみましょう。
〈3年で途中解約した場合のローン残債〉
【通常ローン】
ローン残債は2年分の「120万円」
【残価設定ローン】
残り2年分と残価の「192万円」
残価設定ローンは「残価120万円」を引いた金額に対してローンを組むため、月々の支払いが安くなります。
しかし、途中解約する場合は、残価120万円を含めた、トータル192万円を完済しなければいけません。
つまり、通常ローンに比べ、残価設定ローンは、途中解約すると「残債」が高くなってしまう特性があります。
いずれにしても、ローンを解約するには、この「残債」をすべて支払う必要があります。
残価設定ローンを途中解約する方法3選
問題は、残価設定ローンの未払いをどうやって完済するか・・・。
前述のとおり、その方法は3つあります。
残価設定ローンを完済する方法3選
1.手持ちの資金で「ローン残債と残価」を一括返済する
→手持ちの資金に余裕がある人向け
2.その車を買ったディーラーへ下取りに出し、そのお金を返済に充てる(乗り換えが前提)
→同じメーカー、同じ販売店で車を買い替えたい人向け
3.買取店の「ローン返済サービス」を利用する
→とにかく車を手放したい、車を少しでも高く売りたい人向け
※クリックすると、その項目までスキップします。
以下では、この3つの方法をそれぞれ詳しく説明します。
どの方法が適しているか、ある程度の目星を付けた上で解説を参考にしてくださいね。
1.手持ちの資金で「ローン残債と残価」を一括返済する
ふつうのローンと同じように、残価設定ローンでも「繰り上げ返済」が可能です。
したがって、手持ちの資金に余裕があれば、未払い分を一括返済して、残価設定ローンを解約することができます。
たとえば、次のようなケースを考えてみましょう。
- 新車価格300万円の車を購入
- 残価設定ローンは200万円(残価は100万円)
- 100万円を返済した段階でローンを解約したくなった
この場合、図のとおり、未払いの200万円を一括返済すれば「解約」が成立します。
車はあなたのモノになるので、売ろうが、やっぱり乗り続けようが自由です。
【ローン一括返済の流れ】
- ローン会社に連絡し、「残価設定ローンを解約したい」と伝える
- ローン会社が「○○日までにご返済される場合は、○○円になります」と教えてくれる
- 指定日までに○○円をローン会社へ振り込む
(なお、ディーラーの担当者には、解約することを伝える必要はありません。連絡すると解約しない方向に説得され、かえって手間になるケースがあるからです。)
残価設定ローンの解約方法のうち、この方法がもっともシンプルで分かりやすいと思います。
ただ、現実的に考えて、手元にまとまったお金がないと、この方法は難しいです。
でも安心してください。
その場合は、これから紹介する「2」または「3」の方法を検討しましょう。
2.同じディーラーなら、残価設定ローンの途中で乗り換えることも可能
※車を買い替える人限定
次に、車を買い替えることを条件に、いまの車を買ったディーラーで下取りしてもらう方法もあります。
〈下取り価格がローン残債を上回った場合〉
たとえば、残債が200万円残っている段階でディーラーに査定してもらったところ、下取り価格が230万円でした。
この場合、ローンを完済してなお、30万円が残るので、そのお金は新車の頭金に充てられます。
〈下取り価格がローン残債を下回った場合〉
一方、下取り価格が150万円だったとします。
この場合、下取りに出してもなお、50万円のローンが残ります。
残債50万円の返済方法は、次の3つの選択肢があります。
- 現金一括で50万円を返済する
- 新車ローンに50万円を上乗せする
- 新車ローンとは別に、50万円のローンを新たに組む
※返済方法は、残債の金額やディーラーの対応によって異なります。
このように、いまの車を買ったディーラーであれば、乗り換えが前提にはなりますが、残価設定ローンの途中でも下取りに出すことができます。
ただし、ディーラー下取りには、次のようなデメリットがあります。
【ディーラー下取りのデメリット】
- 売却だけはできない(乗り換えが前提)
- 新たに買う車の選択肢が少ない(同じメーカー車限定)
- 下取りしてもローンが残ってしまう場合が多い
このようなリスクを考えると、次に紹介する「買取店のローン返済サービス」も検討したほうが良いでしょう。
3.買取店の「ローン返済サービス」を利用する
残価設定ローンを解約するための3つ目の選択肢です。
- とにかく車を手放したい
- 車をできるだけ高く売って、次に買う車の購入費用の足しにしたい
という方は、買取店の『ローン返済サービス』がもっとも現実的な方法になります。
ローン返済サービスとは、買取店がお金を一旦立て替えて、ローンを完済してくれるサービスのこと。
このサービスを利用すれば、手元に資金がなくても、残価設定ローンをすぐに解約できます。
ただし、下取りのときと同様、買取価格によって対応は変わります。
〈買取価格がローン残債を上回った場合〉
たとえば、残債が200万円ある段階で買取店に査定してもらったところ、230万円の査定額がつきました。
この場合、立て替えてくれた買取店に200万円を払い、残りの30万円は現金で返ってきます。
〈買取価格がローン残債を下回った場合〉
一方、買取価格が150万円だったとします。
この場合、ローンが50万円残ります。
この50万円は、現金で一括返済するか、新たにローンを組んで、「買取店」に返していくことになります。
完済するだけの資金がなくても、買取店のローン返済サービスを使えば、単純に「売却」だけができます。
下取りのように「乗り換え」が条件ではありませんし、名義変更などの手続きも、買取店がすべて代行してくれます。
紹介してきた3つの選択肢のうち、買取店の「ローン返済サービス」はもっともハードルが低く、残価設定ローンを解約したい方にとって利用しやすい方法ではないでしょうか。
車を少しでも高く買取してもらえば、その後の返済負担が減る
買取店のローン返済サービスを利用する場合、買取価格によって、その後の対応が変わります。
買取価格がローン残債を上回れば、何も問題はありません。
その差額があなたへ戻ってきます。
しかし、買取価格がローン残債を下回れば、その差額を「一括返済」または「新たにローンを組む」のどちらかの方法で返済する必要があります。
正直どうなるかは、査定を受けてみないと分かりません。
ただ、肝心なのは、車を少しでも高く売ること。
そうすれば、返金が多くなり得をするか、あるいは、その後の返済負担が軽くなります。
では、どうすれば「車が高く売れる買取店」が見つかるんでしょうか?
車が高く売れる買取店の探し方
できるだけ条件のいい買取店を探すには、『車一括査定サイト』の利用をおすすめします。
一括査定とは、複数の買取店にまとめて査定を依頼できるサービスのこと。
各社の査定額を比較しやすいので、どこが高く買い取ってくれるのか見極めることができます。
一括査定サイトには、以下の大手買取店を含め、全国200社以上もの業者が加盟しています。
※一括査定に加盟している買取店の一部です。
買取店によってローン返済サービスを扱っていないところもありますが、一括査定サイトを使えば、条件に合った買取店を効率よく探せます。
利用の流れをカンタンに説明します。
〈一括査定サイトの流れ〉
- 入力フォームから一括査定を申し込む
- 買取を希望するお店から連絡が入る(電話またはメール)
- ローン返済サービスの有無を聞く
- 条件に合う買取店に査定をお願いする(出張査定)
※手間を省きたい場合は、合同査定も可能です。 - 各社から査定額を提示してもらう
- 合わせて、ローンの返済がどうなるか確認する
- もっとも条件のいい買取店に車を売る
この流れでサービスを使えば、残価設定ローンを解約すると同時に、車をできるだけ高く売ることができます。
ローン解約時に損をしないためにも、一括査定サイトで「条件のいい買取店」を探してみてはいかがでしょうか。
残クレは途中解約・途中乗り換えが可能
〜まとめ〜
生活環境が変わったり、新しい車がほしくなったりして、残価設定ローンで買った車を途中で手放したくなることもあるかと思います。
残価設定ローンを途中解約する方法は、ズバリ「ローンの完済」です。
残債をすべて払えば、ローンの途中でも解約はできます。
そして、解約するには、今回紹介した3つの方法があります。
〈残価設定ローンを完済する方法3選〉
1.手持ちの資金で「ローン残債と残価」を一括返済する
→手持ちの資金に余裕がある方向け
2.その車を買ったディーラーへ下取りに出し、そのお金を返済に充てる(乗り換えが前提)
→同じメーカー、同じ販売店で車を買い替えたい方向け
2.買取店の「ローン返済サービス」を利用する
→とにかく車を手放したい、車を少しでも高く売りたい方向け
※クリックすると、その項目までスキップします。
一括返済がもっともシンプルな解決策ではありますが、まとまったお金をすぐに用意できない場合もありますよね。
車を乗り換えるのが前提であれば、同じディーラーで下取りに出すことも可能です。
ただし、下取り価格が高く付くとは限らないので、まずは見積もりだけにしておきましょう。
次に、買取店のローン返済サービスを利用する方法もあります。
一括査定サイトで好条件の買取店を探せば、下取りより数十万円も高く売れるケースもあります。
少し手間はかかるかもしれませんが、売却先を賢く選び、できるだけ損をしない方法で残価設定ローンを解約してくださいね。