新車を購入するときに、ディーラーがおすすめしている「残価設定クレジット」というものがあります。
これは「車両価格から残価(手放すときの車の価値)を差し引いた金額でローンを組む」という購入方法です。
残価設定クレジットという言葉を聞いたことがあっても、「得をする購入方法なのか」がよく分からないのではないでしょうか。
結論からいうと、残価設定クレジットのメリットとデメリットを把握して、あなたにとって得になるのかを考える必要があります。
ディーラーは一方的に「毎月の支払いが安くなり、ワングレード上の車が乗れます」と勧めてくるかもしれませんが、甘い言葉に乗せられずに、冷静に判断しなくてはいけません。
そこでこのページでは、残価設定クレジットの基礎知識とメリット・デメリットについて説明します。
残価設定ローン(残クレ)とは
通常、車は次の3通りの購入方法があります。
- 車両価格を現金一括で支払う
- 車両価格を全額ローンで支払う
- 最初に頭金を支払い、車両価格の残りをローンで支払う
たとえば、300万円の新車を買うときに「現金一括だと300万円の支払い」です。
これに対してローンを組む場合は、「300万円+ローンの利息分」というように支払い金額に違いが出てきます。
ここで、4つめの購入方法として「残価設定クレジット」があります。
残価設定クレジットで新車を買うときに「3年から5年後に車を手放すことが前提」でローンを組みます。
つまり残価設定クレジットでは、手放すときの下取り価格(新車価格の3割から5割ほど)を差し引いた金額でローンが組めてしまいます。
たとえば、300万円の新車を残価設定クレジットで購入するとします。
この場合、3~5年後の車の下取り価格である90~150万円を300万円から差し引いた、150~210万円に対してローンを組みます。
つまり、300万円のローンを組むのと150~210万円のローンを組むのでは、毎月の支払額に大きな差があります。
つまり、残価設定ローンは、月々のローンの返済額を安く抑えることができるのです。
残価設定クレジットの3~5年後に迫られる3つの選択肢
一般的なローンの場合、ローンの返済を終えると車はあなたのものになります。
しかし、残価設定ローンで購入した場合は違います。「残価を差し引いた金額でローンを組む」ということは、ローンが終わっても全額を支払ったことにならないのです。
そのため、残価設定ローンが終わると、購入者は以下の3つの方法から車を今後どうするのか選択することになります。
- 車を買い替える
- 車を返却する
- 残価を払ってそのまま車に乗り続ける
残価設定クレジットで購入した人は3~5年後、この3パターンから車をどうするのかを選ぶことになります。
車を買い替える
残価設定クレジットの支払いを終えた人は、車を購入したディーラーに返却して、新しい車を買うことができます。
この際、残価設定ローン組んで乗っていた車の下取り額は発生しません。
新しい車については、あらためて購入方法を検討する必要があります。
車を返却する
初めから、3~5年で車を手放すつもりだった人は、残価設定クレジットの支払いが終了した時点で車を返却することになります。
残価を差し引いた金額でローンを組んでいるため、車をディーラーに返したからといって、お金が戻ってくるわけではありません。
この際、返却するときには基本的に費用はかかりません。
しかし、「走行距離が制限よりオーバーしている」、「傷やへこみがある」などの理由で、返却するときの車の価値が最初に設定した残価(返却時の車の価値)に満たない場合があります。
そのようにディーラーが判断すれば、その差額を支払う必要があります。
残価を払ってそのまま車に乗り続ける
たとえば300万円の車を、新車購入価格の3割である90万円を残価として設定し、残りの210万円に対して残価設定クレジットで購入したとします。
210万円のローンで支払い終えたあとは、残価の90万円を一括で払うか、さらにそこから90万円の新たなローンを組んで支払うかを決めることができます。
このように残価設定クレジットとは、ローン終了後に車を返却することが基本です。
ただ、最終的に全額を支払い、自分の所有物にすることもできます。
残価設定クレジットのメリット
残価設定クレジットには、以下の4つのメリットがあります。
- 新車を買うとき、月々の支払いが安くなる
- 3~5年後に車を手放す予定なら、安く新車に乗れる
- 車を3年で手放すなら、車検費用を払わなくて良い
- 初期費用を抑えて新車を乗り換えていくことができる
これら4つのメリットについて、詳しく説明します。
新車を買うとき、月々の支払いが安くなる
残価設定クレジットは月々の支払いを安く抑えられるため、「毎月のローンの支払いにあまりお金をかけられない」という人にはおすすめです。
たとえば安い例だと「月々の支払いが3千円から」というプランがあります。
3~5年後に車を手放す予定なら、安く新車に乗れる
残価設定クレジットは残価を最後に支払わないなら、「3~5年後に車を手放すことが前提」になります。
車を返却するときの残価は保証されているため、車を手放すときに費用は基本的にかかりません。
そのため単身赴任などで「数年だけ車に乗る必要がある」という人にはメリットがあります。
車を3年で手放すなら、車検費用を払わなくて良い
通常、車検を通すと次回の車検は2年後です。
しかし新車の場合、最初の車検時期がくるのは3年後です。
つまり残価設定クレジットを3年で組み、その時点で車を手放すのであれば、車検費用を払わなくてすみます。
初期費用を抑えて新車を乗り換えていくことができる
残価設定クレジットは「一定期間ごとで新車に乗り換えていきたい」という人にもメリットがあります。
残価設定クレジットは「頭金なしでローンを組むことができる」のが特徴のため、新車を購入する人は初期費用を抑えることができます。
以上のように「定期的に新車に乗り換えたい」、「短期間だけ車を必要とする」という人は、残価設定クレジットを利用するメリットはあります。
ここで注意したいのは、残価設定クレジットで車を乗り換えていくと、「延々とローンを支払うことになる」ということです。
通常のローンで車を購入した場合は、ローンの支払い期間が終わり、車が自分の所有物になるタイミングがきます。
ここに「残価設定クレジット」と「通常のローン」に大きな違いがあるのです。
残価設定クレジットのデメリット
残価設定クレジットは、新車を購入するときの費用を安く抑えることができます。
また、月々のローンの返済額も少なくなるため、メリットしかないように思えます。
しかし残価設定クレジットには、以下の5つのデメリットがあります。
- 購入した車を他店で売ることができない
- 車の走行距離に制限がある
- 車に傷やへこみがつくと、残価が減額されてしまう
- 購入総額が高くなる
- 車の所有権はディーラーにある
ここからは、残価設定クレジットの5つのデメリットについて詳しく解説します。
購入した車を他店で売ることができない
残価設定クレジットは、ローン支払い後に下取りしてもらうことを前提でローンを組みます。
購入者はローン返済後、購入したディーラーに車を返却する必要があります。
つまり、車を手放すときに他の業者が高値で買い取ってくれる可能性があっても、購入したディーラー以外のところには勝手に売ることはできないのです。
車の走行距離に制限がある
残価設定クレジットを組むときの条件として、走行距離に制限が設けられます。
場合によって内容は異なりますが、目安として「月に1000~1500kmまで」という制限が設けられることが多いです。
つまり、3年で約4~5万kmの計算になります。
車の返却するときに走行距離の制限を超えていると、違約金が発生します。
違約金の相場は1kmあたり5~15円です。たとえば走行距離が制限より1万km超えた場合は、違約金として5~15万円が残価設定クレジットで購入したディーラーから請求されるのです。
車に傷やへこみがつくと残価が減額されてしまう
最初に設定した残価は、あくまでも「仮の金額」です。
残価設定クレジットの支払い中に購入した車をぶつけたり、こすって傷をつけたりしてしまうと、最初に決めた残価よりも価値が下がる場合があります。
また、傷だけではなく、車についた臭いや汚れも減額の対象になります。
また、大きな事故を起こして車が激しく損傷した場合は、車を購入したディーラーに返却できなくなることがあります。
そのため車両保険への加入をディーラーから強く勧められたり、車両保険への加入が残価設定クレジットを利用するための必須条件になっていることがあります。
購入総額が高くなる
人によって残価設定クレジットは支払い終了後に、残価を払ってそのまま車に乗り続ける(自分の車にする)ことがあります。
その場合、金利を二重に取られることになってしまいます。
なぜなら残価設定クレジットは、残価を含めた車両価格の全額に金利がかかるからです。
たとえば、300万円の車を3年後の残価設定クレジットで購入したとします。
仮に3年後の残価を100万円とします。
この場合、残価を差し引いた残りの200万円を3年で支払っていくことになります。
このとき、「200万円にローンの金利がかかるのでは」と思うかもしれませんが、実は車両価格の全額である300万円に対して金利がかかるのです。
さらに車をあなたのものにするには、残価(この場合100万円)を支払う必要があります。
このとき、残価を支払うために再度ローンを組むと、100万円に対してあらためて金利がかかるのです。
つまりこの例では、100万円分の金利が「残価設定クレジットの支払い中」と「残価を支払う際のローン」の二重でかかることになります。
このような場合、残価設定クレジットではなく最初から300万円を長期ローンで組んだほうが得になるのです。
もしくは残価分の支払いは、ローンを組まずに一括支払いにしたほうが良いといえます。
車の所有権はディーラーにある
残価設定クレジットでは、ローンの支払い終了後に車をディーラーに返却します。
つまり、カーリース(長期契約で車を借りること)のようなものなのです。
残価設定クレジットで購入した車はいわば「借りもの」です。
そのため、カスタム(改造)をしたり、自分の好みの仕様にするためには自由に手を加えたりすることはできません。
まとめ
残価設定クレジットは、月々のローンの返済額を抑えたい人にはおすすめの購入方法です。
ただ、残価設定クレジットは「3~5年ごとで新車への買い替えを推奨する購入方法」でもあります。
そしてこれは裏を返すと「ディーラー」、「メーカー」、「ローン会社」が利益を上げるための仕組みでもあります。
私は残価設定クレジットに対して、デメリットが多いと感じています。
そのため、あまりおすすめしません。
最終的に車を自分のものにするのであれば、長期のローンで購入したほうが支払い総額を安くできるため、良いと思います。
新車を購入する際に残価設定クレジットをすすめられた場合には、上記5つのデメリットをしっかりと理解したうえで判断することが大切です。
多くの場合、営業マンは残価設定クレジットのメリットは伝えてくれても、デメリットについては詳しく話をしてくれません。
メリット・デメリット両方を検討したうえで、支払い方法を決めることをおすすめします。