クルトク
  • サイト内検索
  • MENU
    • HOME
    • 車を高く売るための必読コンテンツ集
    • 車を高く売る方法
    • 車一括査定について
    • 車種別買取相場一覧
    • 車売却でよくある疑問・お悩み
    • 車売却の基礎知識
    • 車を売るときの準備と流れ
    • 車を売るときの注意点
    • 車の買取相場について
    • 車購入の基礎知識
    • 事故車・不動車の買取
    • 廃車について
    • 車お役立ちコンテンツ
    • 運営者情報

クルトク

車を高く売るコツ徹底解説!得するクルマ売却超入門

  • HOME
  • 車を高く売る方法
  • 車買取一括査定について
  • 車種別買取相場一覧
  • 事故車・不動車の買取
  • 廃車について
  • 運営者情報
トップページ > 車お役立ちコンテンツ > 車検 > 法定12ヶ月点検の必要性とチェック項目について

法定12ヶ月点検の必要性とチェック項目について

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

車検を通してから1年後に、「法定12ヶ月点検のお知らせのハガキ」が送られてきます。ただ、「費用もかかるし、面倒だから受けるのをやめておこう」とスルーしてしまう人もいるかと思います。実際に、きちんと12ヶ月点検を受けている人は4割ほどです。

しかし、12ヶ月点検を行うことは法律で義務づけられています。また、12ヶ月点検を受けていないとメーカー保証の対象外になる場合もあります。ですから、車を安全な状態に保つためにも12ヶ月点検は受けておくべきです。ただ、点検を行わないことへの罰則がないため、「12ヶ月点検を受けない」という選択をする人もいるのです。

そこでこのページでは、法定12ヶ月点検について詳しく説明します。

目次

  • 法定12ヶ月点検とは?
  • 12ヶ月点検を受けないことで2つの大きなリスクがある
  • 法定12ヶ月点検のチェック項目
  • まとめ

法定12ヶ月点検とは?

ドライバーであっても自主的に点検を行っている人はほとんどいません。そのため、法定点検が法律で定められています。この法定点検には、「12ヶ月点検(1年点検)」と「24ヶ月点検(2年点検)」があります。それぞれ1年ごとと2年ごとに点検を行うことが義務づけられています。

24ヶ月点検とは

24ヶ月点検は車検のタイミングと重なります。そのため、車検を通すときに24ヶ月点検を受けるケースがほとんどです。そのため、24ヶ月点検を受けている認識がない人もいるかもしれません。しかし実際には、車検費用のなかに「点検整備費用」もしっかりと含まれています。

24ヶ月点検で整備をしていないと車検を通らない可能性があります。そのため車検を通す際には、必然的に24ヶ月点検を受けることになるのです。

12ヶ月点検とは

車検を通してから1年後に、12ヶ月点検のハガキが送られてきます。車検時の24ヶ月点検できちんと整備を行いますが、車の状態は1年経てば変わります。また車検のとき、すぐに整備をする必要がない箇所は整備を見送ることがあります。そのため、安全を確実なものにするためには12ヶ月点検が必要なのです。

ただ、12ヶ月点検を行うことは義務ですが、やらなかった場合の法的な罰則はありません。また、自分で点検を行っても良いため、「必ず業者へ依頼して、点検を受けなければいけない」という強制力もありません。そのため実際には、12ヶ月点検を受けない人のほうが多いです。

12ヶ月点検を受けないことで2つの大きなリスクがある

しかし、12ヶ月点検を受けるべき理由は、「安全を確実なものにする」だけではありまえん。そのほかにも、注意するべきことが2つあります。

1つは、「メーカー保証」です。12ヶ月点検を受けていなければ、メーカー保証の対象外になることがあります。つまり、「本来なら保証されるべき内容でも、12ヶ月点検を受けていなければ保証されない」ということです。そうなれば、出費がふくらんでしまうことも考えられます。
もう1つは、「万が一、整備不良による事故などが起こった場合、ドライバーの法的責任が追及される」ということです。つまり、「12ヶ月点検を受けていれば避けられた事故」と判断された場合、法的責任が重たくなる可能性があるのです。

このように、12ヶ月点検を受けなかったことが大きなリスクとなることがあります。ですから、罰則がないからといって軽く考えてはいけません。12ヶ月点検の費用は1万円程度です。また、車検を受けたところに依頼をすれば、無料で行ってくれる場合もあります。上記のようなリスクを考えれば、決して高くはないと重います。

法定12ヶ月点検のチェック項目

ここでは、12ヶ月点検のチェック項目を紹介します。24ヶ月点検より項目が少ないため、車のメンテナンスを自分で行うような人であれば、このチェックリストを参考にして、自分で点検することも可能です。

【法定12ヶ月点検のチェック項目】

点検箇所 チェック項目
室内点検
  • ブレーキペダルの遊びと床板のすき間
  • パーキングブレーキの引きしろ(踏みしろ)
  • ブレーキの効き具合
  • クラッチペダルの遊び、切れたときの床板とのすき間(MT車のみ)
エンジンルーム点検
  • エンジンオイルのもれ
  • トランスミッション、トランスファの油量・油もれ
  • ファンベルトのゆるみ・損傷
  • パワーステアリングベルトのゆるみ・損傷
  • ブレーキマスタシリンダの液もれ
  • 点火プラグの状態、点火時期、ディストリビュータキャップの状態
  • バッテリターミナルの接続状態
  • 排気の状態
  • エアクリーナーエレメントの状態
  • 冷却水のもれ
下まわり点検
  • ブレーキホース、パイプの液もれ、損傷、取付状態
  • ホイールシリンダ、ディスクキャリパの液もれ
  • エキゾーストパイプ・マフラー・遮熱板のゆるみ・損傷
外まわり・足まわり点検
  • ブレーキドラムとライニングのすきま
  • ブレーキシューの摺動部分とライニングの摩耗
  • ブレーキディスクとパッドのすきま、パッドの摩耗
  • タイヤの状態/空気圧・亀裂・溝の深さ等
  • ホイールナット・ボルトのゆるみ
  • プロペラシャフト・ドライブシャフトの連結部のゆるみ

以上が12ヶ月点検のチェック項目になります。なかには複雑な箇所があるため、実際には業者へ依頼する人がほとんどです。

まとめ

ここまでの説明で、12ヶ月点検がなぜ必要なのかを理解できたと思います。

車検の際、24ヶ月点検を受けることで十分な安全を確保することができます。しかしながら次の車検までの2年間、全く何もしなくても安全ということにはなりません。その安全を確実なものにしてくれるのが12ヶ月点検です。

さらに12ヶ月点検を受けていないと、「メーカー保証の対象外になる」「整備不良による事故では、法的責任が重くなる」というリスクを背負うことになります。

12ヶ月点検を自分で行うことができれば、費用がかからないため一番良いです。しかしチェック項目が複雑のため、素人ではなかなか難しいところがあります。ですから、安全を確実にするためには12ヶ月点検を受けることをおすすめします。

少しでも高く、車を売りたい!
そう思っても、どのお店が高く買い取ってくれるかなんて分からないですよね。

そこでオススメなのが、車一括査定サービスで業界No.1の『カービュー(Carview)』。

カービューには、ガリバーやアップル、ビッグモーター、ラビットなどの大手買取店はもちろんのこと、地域密着の買取専門店も含め、全国300社以上が加盟しています。

カンタンな入力で最大8社の買取価格を比較できるので、あなたの車を高く買い取ってくれるお店が一発で見つかります。

実際、私もカービューを利用したところ、車を30万円も高く売ることができました!

もちろん、カービューの一括査定は無料。
「とりあえず査定額だけ知りたい」という場合でもOKなので、気軽に試してみてくださいね。

 

関連記事

  • 車の査定価格に中古車オークションの相場が影響する理由車の査定価格に中古車オークションの相場が影響する理由
  • 日産 ノートの買取相場・年式別一覧表日産 ノートの買取相場・年式別一覧表
  • 車を高く売る方法8選!高価買取が実現する査定前のやることリスト実践編車を高く売る方法8選!高価買取が実現する査定前のやることリスト実践編
  • トヨタ SAIの買取相場・年式別一覧表トヨタ SAIの買取相場・年式別一覧表
  • 毎年支払う自動車税・軽自動車税についての基礎知識毎年支払う自動車税・軽自動車税についての基礎知識
  • 車検とは?車検についての基礎知識を徹底解説車検とは?車検についての基礎知識を徹底解説

車が高く売れる4つの秘訣

 

 

 

サイト内検索

カテゴリー

  • 車を高く売る方法
  • 車売却でよくある疑問・お悩み
  • 車買取一括査定について
  • 車売却の基礎知識
  • 車を売るときの流れと準備
  • 車売却の注意点
  • 中古車の買取相場について
  • 車種別買取相場一覧
  • 車購入の基礎知識
  • 事故車・不動車の買取
  • 廃車について
  • 車お役立ちコンテンツ

【車種別】買取相場一覧表

  • トヨタ
  • 日産
  • ホンダ
  • マツダ
  • 三菱
  • スズキ
  • スバル
  • ダイハツ
  • BMW
  • メルセデス・ベンツ
  • レクサス
  • アウディ
  • フォルクスワーゲン
  • MINI

運営者情報

  • 運営者情報とサイト運営の理念
  • お問い合わせ

Copyright(c) 2023 クルトク All Right Reserved.

©クルトク