車を高く売るならクルトク!
  • サイト内検索
  • MENU
    • HOME
    • 車を高く売るための必読コンテンツ集
    • 車を高く売る方法
    • 車一括査定について
    • 車種別買取相場一覧
    • 車売却でよくある疑問・お悩み
    • 車売却の基礎知識
    • 車を売るときの準備と流れ
    • 車を売るときの注意点
    • 車の買取相場について
    • 車購入の基礎知識
    • 事故車・不動車の買取
    • 廃車について
    • 車お役立ちコンテンツ
    • 運営者情報

車を高く売るならクルトク!

車を高く売るコツ徹底解説!得するクルマ売却超入門

  • HOME
  • 車を高く売る方法
  • 車買取一括査定について
  • 車種別買取相場一覧
  • 事故車・不動車の買取
  • 廃車について
  • 運営者情報
トップページ
>
車お役立ちコンテンツ
>
チャイルドシートの使用義務は何歳までか?免除されるのはどんなとき?

チャイルドシートの使用義務は何歳までか?免除されるのはどんなとき?

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

bd1b2be29b6d8fdae2099fb1e85fb488_s

チャイルドシートの使用は法律で義務付けられています。そのため、子どもを連れて車で移動する際は、チャイルドシートに子どもを座らせることが当たり前になっています。

しかし、「具体的な法律の中身については知らない」という人もいるかと思います。とくに初めての子供の場合、「チャイルドシートは何歳まで使わなければいけないのか」、「どのようなときに使用が免除されるのか」という疑問が出てるくのはないでしょうか。

法律では、「6歳未満の子どもは、車に乗るときにチャイルドシートを使用しなければいけない」と定められています。また、チャイルドシートの使用が免除される場合も法律で細かく決められています。

ここでは、チャイルドシート使用についての法律について気になる点を説明します。

目次

  • チャイルドシートの必要性
  • チャイルドシートの使用義務は何歳まで?
  • チャイルドシートの種類
  • チャイルドシートを使わなかったら法律違反?
  • チャイルドシートの使用が免除される場合
  • 子どもを車に乗せるときは、チャイルドシートを忘れずに

チャイルドシートの必要性

チャイルドシートに子どもを座らせることが必要だとわかっていても、「ちょっと近くまでいくだけ」、「子どもが嫌がるから」、「安全運転だから大丈夫」などの理由で、その重要性を軽く考えていないでしょうか。

車に乗る子どもの安全を守るためには、必ずチャイルドシートを使用しなければいけません。

子どもを車に乗せているときに事故にあってしまった場合、チャイルドシートを使用していたときに比べて、使用していなかったときの子どもの死亡率は6倍以上になります。

たとえば、子どもをチャイルドシートに座らせずに後部座席で遊ばせていたとします。そのときに急ハンドルや急ブレーキをしたらどうなるでしょうか。体重が軽く身体も小さい子どもは車内でボールのように飛んでしまい、フロントガラスやダッシュボードにたたきつけれたり、他の同乗者とぶつかったりしてしまいます。最悪の場合、車外へ放出してしまう可能性もあります。

さらに、車が追突してしまったときはどれほどの衝撃があるのでしょうか。たとえば、車が時速40km/hで衝突した場合、ビルの3階から車ごと落としたときと同じ衝撃になります。車に乗っている人には、体重の約30倍の負荷がかかります。5kgの子どもの場合、150kgの負荷がかかってしまうことになります。

小さな子どもにとっては非常に大きな衝撃になり、亡くなってしまうことも考えられます。したがって、子どもの安全を守るためには、チャイルドシートの使用は必要不可欠なのです。

チャイルドシートの使用義務は何歳まで?

車に子どもを乗せて移動する際、「6歳未満の子どもは全員チャイルドシートに座らせること」が法律で義務付けられています。

6歳を超えている子どもの場合でも、身長が140cm未満であればチャイルドシートを続けて使用するべきです。なぜなら、車のシートベルトは身長140cm以上の身体を対象に作られているからです。そのため、140cm未満の子どもがシートベルトを使用すると、万が一のときに首や内臓を傷つけてしまう危険性があります。

また、生まれたばかりの赤ちゃんもチャイルドシートの使用義務があります。身体が未熟な赤ちゃんをチャイルドシートに座らせるのは不安になるかもしれません。しかし、チャイルドシートの種類には赤ちゃん用のものがあります。それは、首も腰も据わっていない赤ちゃんが自然な姿勢で横になれるベッド型のものです。このチャイルドシートを使えば、抱っこしているよりも遥かに安全です。

ですから、チャイルドシートは年齢にあわせたものを選ぶことが重要なのです。

チャイルドシートの種類

ここでは、子どもの年齢にあわせてどのチャイルドシートを選べば良いか、その目安をまとめます。

ベビーシート チャイルドシート ジュニアシート
年齢 新生児~1歳くらい 1~4歳 4~10歳
身長 70cm以下 65~100cm 135cm以下
体重 13kg以下 9~18kg 15~36kg

このように、チャイルドシートの種類によって適している子どもの年齢・身長・体重が異なります。また、設置や着用の方法はその製品により異なります。

そのため、購入するまえに必ず説明書を読み、「子どもの年齢や大きさにあっているのか」や「自分の車に付けることができるのか」をチェックする必要があります。

チャイルドシートを使わなかったら法律違反?

6歳未満の子どもを車に乗せる際、チャイルドシートを使用しなければ法律違反になります。その場合、違反点数が1点つきますが、罰金にはなりません。

だからと言って、チャイルドシートの着用を安易に考えてはいけません。子どもの安全を確保するためには、子どもを必ずチャイルドシートに座らせましょう。

チャイルドシートの使用が免除される場合

チャイルドシートの着用は法律で義務付けられていますが、使用を免除されるケースがあります。それは以下のような場合です。

チャイルドシートの着用が免除される場合

  • 車の構造上、座席にチャイルドシートを固定できない場合(幼稚園や保育園の送迎バスなど)
  • 授乳やおむつ換えをするとき(シートに乗せたままではできないため)
  • バスやタクシーなどに乗るとき
  • 6歳未満でも身長が140cmを超えているため、シートベルトの着用でも安全が確保される場合
  • 乗車人数が多く、子どもの人数分チャイルドシートを固定できない場合
  • 著しい肥満、股関節脱臼、皮膚疾患などの身体的理由から使用ができない、または適さない場合
  • 病気やケガの子どもを病院に運ぶとき、チャイルドシートの使用が健康を妨げる危険性があるとき

子どもを車に乗せるときは、チャイルドシートを忘れずに

子どもはチャイルドシートに座ると自由な動きが取れずに制限されてしまうため、嫌がることもあるかもしれません。そのため、子どもがかわいそうだからといって、あやすためにチャイルドシートから降ろしてしまう人もいると思います。しかし、子どもの安全を思えば、車の走行中はチャイルドシートから降ろしてはいけません。

そのような場合は、チャイルドシートに落ち着いて座ってくれるように、お気に入りのおもちゃなどを用意して工夫してみましょう。また、あやすときは一旦車を止めて行うことが大切です。

チャイルドシートの着用義務は、子どもの安全を守るためのものです。ですから、必ず着用するようにしましょう。

今まで大切に乗ってきた車ですから、「できるだけ高く売りたい!」と思うのではないでしょうか。

私が3台目の車を売るとき、複数の買取店に査定をしてもらったところ、一番高いお店と一番安いお店の差はなんと26万円にもなりました。

そのとき私が利用したのは、車一括査定サービスで業界No.1の「カービュー」です。

カービューには全国200社以上の買取店が加盟しており、ガリバーやアップル、ビックモーター、ラビットなどの大手買取店はもちろんのこと、地域密着の買取専門店も登録されています。

カンタンな入力で、最大8社の買取店に査定をしてもらえます。各社の買取価格をまとめて比較できるので、あなたの車をどこが高く買い取ってくれるのか一発でわかります。

もちろん、無料で使えるサービスです。

「とりあえず査定だけ受けたい」という場合でもOKなので、気軽に試してみてくださいね。


 

関連記事

  • 車を売却する際、リサイクル料金は査定額に含まれる形で還付される車を売却する際、リサイクル料金は査定額に含まれる形で還付される
  • 車を売る際に所得税は課税されるの?確定申告をする必要性は?車を売る際に所得税は課税されるの?確定申告をする必要性は?
  • 車を売るときにETC車載器は取り外す?そのまま売る?どっちがお得か比較検証車を売るときにETC車載器は取り外す?そのまま売る?どっちがお得か比較検証
  • 車購入時の予算の組み方と注意点車購入時の予算の組み方と注意点
  • 自分にピッタリな車はどれ?ボディタイプごとの特徴を徹底解説自分にピッタリな車はどれ?ボディタイプごとの特徴を徹底解説
  • トヨタ ウィッシュの買取価格・査定相場一覧表【年式別】トヨタ ウィッシュの買取価格・査定相場一覧表【年式別】

おすすめの車一括査定サイト

事故車・不動車・ボロボロな車専用の買取一括査定

カービュー事故車

車が高く売れる4つの秘訣

 

 

 

注目の人気コンテンツ

  • 車を高く売る方法8選!高価買取が実現する査定前のやることリスト実践編
  • 10年落ちの車を売るならどこがいい?年式の古い車を高く売る方法
  • 外車を売るならどこがいい?外車を確実に高く売る買取査定のコツ
  • 残価設定ローンの返済途中でも解約して車が売れる理由と売却方法
  • 軽自動車を売るならどこがいい?軽自動車を買取査定で高く売る方法はコレ!

車一括査定サービスについて

  • 車一括査定サイト「カービュー」を利用する際の流れと利用者の評判
  • 車一括査定のメリット・デメリットと一括査定で車を売る時の注意点4選
  • 車を高く売るなら一括査定がオススメ!一括査定のおすすめサイトと利用手順
  • 車査定で相見積もりは必須!車を売るときの絶対的な心得とは?
  • 車査定を依頼した後の営業電話がしつこい!上手な対処法と断り方
  • 車がいくらで売れるのか知りたい!車買取価格の相場を簡単に調べる方法
  • 車の出張買取に即日対応してくれるお店の探し方と最も効率的な査定方法

【車種別】買取相場一覧表

  • トヨタ
  • 日産
  • ホンダ
  • マツダ
  • 三菱
  • スズキ
  • スバル
  • ダイハツ
  • BMW
  • メルセデス・ベンツ
  • レクサス
  • アウディ
  • フォルクスワーゲン
  • MINI

カテゴリー

  • 車を高く売る方法
  • 車売却でよくある疑問・お悩み
  • 車買取一括査定について
  • 車売却の基礎知識
  • 車を売るときの流れと準備
  • 車売却の注意点
  • 中古車の買取相場について
  • 車種別買取相場一覧
  • 車購入の基礎知識
  • 事故車・不動車の買取
  • 廃車について
  • 車お役立ちコンテンツ

管理者情報

私が運営する「車を高く売るならクルトク!」を参考にしていただければ、あなたの車を最高額で買い取ってくれるお店が必ず見つかるはずです!

管理人のプロフィールはこちら

サイト内検索

Copyright(c) 2019 車を高く売るならクルトク! All Right Reserved.

©車を高く売るならクルトク!