クルトク
  • サイト内検索
  • MENU
    • HOME
    • 車を高く売るための必読コンテンツ集
    • 車を高く売る方法
    • 車一括査定について
    • 車種別買取相場一覧
    • 車売却でよくある疑問・お悩み
    • 車売却の基礎知識
    • 車を売るときの準備と流れ
    • 車を売るときの注意点
    • 車の買取相場について
    • 車購入の基礎知識
    • 事故車・不動車の買取
    • 廃車について
    • 車お役立ちコンテンツ
    • 運営者情報

クルトク

車を高く売るコツ徹底解説!得するクルマ売却超入門

  • HOME
  • 車を高く売る方法
  • 車買取一括査定について
  • 車種別買取相場一覧
  • 事故車・不動車の買取
  • 廃車について
  • 運営者情報
トップページ > 車お役立ちコンテンツ > メンテナンス > よくある洗車についての疑問をズバッと解決!Q&A

よくある洗車についての疑問をズバッと解決!Q&A

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

車を洗車するときに、「洗車をしすぎるとボディに傷をつけてしまうのか」や「自分に車の色にあったカーシャンプーの選び方がわからない」という疑問がたくさんあるかと思います。

洗車を間違った方法や洗車アイテムで行うと、愛車を傷つけてしまうことにもなりかねません。そのため、洗車についての正しい知識を身につけておく必要があります。

そこでこのページでは、洗車についてのよくある質問に答えるかたちで、洗車の正しい知識を紹介します。

目次

  • Q.洗車をするタイミングは?
  • Q.車用のシャンプーって一般的な家庭用洗剤とは違うの?
  • Q.シャンプー、クリーナー、コーティング剤と細かく種類が分かれているのはなぜ?
  • Q.なぜ拭き取りクロスは何種類もあるの?
  • Q.シャンプーやワックスなど車の色別に設定されているが、もし車の色に合わない製品を使用した場合、どのような不具合が起きるのか?
  • Q.タイヤワックスの油性と水性ではどのような違いがあるのか?
  • Q.粘土クリーナーはどの程度まで使い続けてよいのか?
  • まとめ

Q.洗車をするタイミングは?

A. 洗車をあまり行わない人は、どのタイミングで洗車をすれば良いのか迷ってしまう人もいます。車の汚れ具合がひどくなったためそろそろ洗車をしようと考えていても、「雨が降り何となくキレイになったからやめておこう」と洗車をしない期間がどんどん長くなってしまうケースがあります。また、「洗車をしすぎると、かえって細かな傷が増えてしまう」とボディへの悪影響を心配する人もいます。

結論から言えば、車のボディのためには定期的に洗車を行うべきです。なぜなら、ボディの汚れを放置すると固まって取れなくなったり、染みついてしまったりするからです。汚れが原因でボディの塗装面を劣化させてしまい、最終的にサビが生じてしまうこともあります。

洗車をするときの洗車傷(小さな擦り傷)を気にする人がいますが、正しい方法で洗車を行えば問題ありません。洗車傷の原因は、 ボディの表面に細かな砂やホコリがついた状態のままスポンジなどでこすってしまうためです。

カーシャンプー剤などで車を洗車する前に、必ず水洗いを行い、洗い流せる程度の表面の汚れをしっかり落としておくことが重要です。そうすることで、洗車傷を防ぐことができます。

可能であれば1週間に1回は洗車しておくと、車の塗装面を良い状態に保つことができます。少なくとも1ヵ月に1回は洗車することをおすすめします。

Q.車用のシャンプーって一般的な家庭用洗剤とは違うの?

A. カーシャンプー剤と家庭用洗剤では、もともと対象となる汚れが異なります。そのため、使用されている成分の種類や量、濃度などに違いがあります。

したがって、家庭用洗剤を車に使用した場合には、シミなどのダメージを塗装面に与えてしまう恐れがあります。カーシャンプーには、家庭用洗剤にはまず含まれていない防錆剤など車にとって重要な成分が入っています。やはり洗車をするときは専用のカーシャンプーを使用するべきです。

Q.シャンプー、クリーナー、コーティング剤と細かく種類が分かれているのはなぜ?

A. 洗車アイテムは汚れのタイプや仕上がりにあわせて、洗車をより効果的に行えるよう種類が細かく分かれています。また、ユーザーが求めている効果についても好みが分かれるため、さまざまな種類が用意されています。ですから洗車アイテムを使うときは、それぞれ使用目的や効果などの特徴を理解した上で選ぶようにしましょう。

シャンプー、クリーナー、コーティング剤のそれぞれの特徴は以下のとおりです。

シャンプー

ボディ表面についた汚れを落とすためのものです。カーシャンプーには、「水アカ対策用」「ワックスやコーティング効果が得られるもの」「細かな傷を目立ちにくくする効果が得られるもの」「水切れが良くすすぎが早いタイプのもの」などがあります。

クリーナー

広範囲の水アカ取りや、洗車機やシャンプー洗車後に残った水アカのキレイにするためのものです。(水アカとは、「汚れた油とワックスが黒くボディ面にこびり付いたもの」や「雨のあとにのこってしまう跡のこと」です)

コーティング剤

ツヤや光沢を出したり、汚れを着きにくくするために塗装面を保護したりするためのものです。また、雨などをはじき、汚れの染みつきを防ぐ効果があります。

洗車グッズはこちら

Q.なぜ拭き取りクロスは何種類もあるの?

A. 拭き取りクロスについては、「洗車後の水分の拭き上げに使用するため」「ワックスやコーティング剤の拭き取りに使用するため」など、目的によってさまざまなタイプのクロスがあります。

クロスごとの特徴は、素材だけではなく加工方法によっても大きく異なります。拭き取りクロスには以下のようなタイプがあります。

拭き取りクロスのタイプ

  • 水分の吸収・保水することが特徴である洗車の拭き上げ用クロス
  • ワックスやコーティング剤の拭き取りに優れた仕上げ用クロス
  • 汚れのかき取りと吸水性に優れた水洗い専用クロス
  • さまざまな用途に使える一般的なクロス

クロスごとの使用目的は、パッケージに大きく表示されています。しっかりと確認した上で選びましょう。

Q.シャンプーやワックスなど車の色別に設定されているが、もし車の色に合わない製品を使用した場合、どのような不具合が起きるのか?

A. それぞれのカラーを際立たせ、ボディをキレイに見せるためには、車体色に応じた手入れが必要です。そのため、シャンプーやワックス・コーティング剤は、カラータイプごとに成分が異なります。

  • 汚れや水アカが目立ちやすいホワイト系
  • クリーナー性能重視の淡色系
  • 深いツヤによって美しさが引き立つ黒や濃色系
  • 光に当たったときの輝きが重視されるパールやメタリック系

車のカラータイプはこのように分けることができます。そのため、洗車アイテムもそれぞれの色に適した成分が入っています。たとえば、ホワイト系の商品を濃色系の車に使ってしまうと、クリーナー成分が強すぎてツヤがなくなる可能性があります。

このように商品ごとに色分けされているのにはきちんと理由があります。ですから、それぞれのボディカラーに応じた商品を使うことが大切です。

Q.タイヤワックスの油性と水性ではどのような違いがあるのか?

A. タイヤワックスとは、「タイヤに美しいツヤを与え、汚れなどから保護をしてくれるタイヤ専用ワックスのこと」です。

油性タイプは価格が比較的安いものが多く、ツヤや光沢感が強いのが特徴です。ただし、成分に石油系溶剤を含む場合、繰り返し使っていると溶剤がタイヤの中に浸透しゴムを劣化させるため、タイヤのひび割れの原因になることがあります。

一方、水性タイプは自然な風合いのツヤに仕上がります。また、ひび割れの原因となる石油系溶剤を含んでいないため、タイヤにも優しいです。ただ、油性タイプに比べて価格が高いのがデメリットです。

Q.粘土クリーナーはどの程度まで使い続けてよいのか?

A. 粘土クリーナーとは、「粘土状の洗車アイテムのことで、通常の洗車では取り切れないボディ表面についた細かな鉄粉などを取り除くためのもの」です。キレイに洗車したつもりでも、粘土クリーナーを使うと驚くほど汚れが取れます。

粘土クリーナーは、表面が汚れてきたらその面を内側に丸め込み、キレイな面を出して使い続けることができます。ただし、キレイな面が出せなくなったら新しいものと交換しましょう。

また、粘土クリーナーを地面に落としてしまい、砂や汚れがついてしまった場合、そのまま使い続けるとその汚れでボディを傷付けてしまいます。このようなときも使用し続けるのは諦めて、新しい粘土クリーナーを使うようにしましょう。

洗車グッズはこちら

まとめ

洗車アイテムは、用途や車の種類によって細かく分類されています。これは、より効果的に作業を行うためであったり、ボディごとの特徴をより際立たせたりするためです。間違った用途で洗車アイテムを使うと期待通りの効果が期待できないばかりか、ボディに悪影響を与えてしまう可能性もあります。

また、間違った方法で洗車を行えば、ボディを傷付けてしまうことにもなります。愛車のためにも、ここで紹介した洗車の基礎知識を理解することが大切です。

【参考記事】

⇒洗車は車を高く売るための基本メンテナンス!洗車の手順と注意点とは?

少しでも高く、車を売りたい!
そう思っても、どのお店が高く買い取ってくれるかなんて分からないですよね。

そこでオススメなのが、車一括査定サービスで業界No.1の『カービュー(Carview)』。

カービューには、ガリバーやアップル、ビッグモーター、ラビットなどの大手買取店はもちろんのこと、地域密着の買取専門店も含め、全国300社以上が加盟しています。

カンタンな入力で最大8社の買取価格を比較できるので、あなたの車を高く買い取ってくれるお店が一発で見つかります。

実際、私もカービューを利用したところ、車を30万円も高く売ることができました!

もちろん、カービューの一括査定は無料。
「とりあえず査定額だけ知りたい」という場合でもOKなので、気軽に試してみてくださいね。

 

関連記事

  • バケツ1杯の水で洗車する方法!マンション暮らしの洗車テクニックバケツ1杯の水で洗車する方法!マンション暮らしの洗車テクニック
  • 車の傷を自分で簡単補修!ボディの擦りキズの対処方法車の傷を自分で簡単補修!ボディの擦りキズの対処方法
  • 車の査定前に車内消臭が必要な理由と車のオススメ消臭剤車の査定前に車内消臭が必要な理由と車のオススメ消臭剤
  • タイヤ選びの基準とは?タイヤについての基礎知識を徹底解説タイヤ選びの基準とは?タイヤについての基礎知識を徹底解説
  • 軽油とガソリンの違いは?間違えて給油しまったときの対処法軽油とガソリンの違いは?間違えて給油しまったときの対処法
  • エンジンの不調はマイナス査定!車に合ったエンジンオイルの選び方エンジンの不調はマイナス査定!車に合ったエンジンオイルの選び方

車が高く売れる4つの秘訣

 

 

 

サイト内検索

カテゴリー

  • 車を高く売る方法
  • 車売却でよくある疑問・お悩み
  • 車買取一括査定について
  • 車売却の基礎知識
  • 車を売るときの流れと準備
  • 車売却の注意点
  • 中古車の買取相場について
  • 車種別買取相場一覧
  • 車購入の基礎知識
  • 事故車・不動車の買取
  • 廃車について
  • 車お役立ちコンテンツ

【車種別】買取相場一覧表

  • トヨタ
  • 日産
  • ホンダ
  • マツダ
  • 三菱
  • スズキ
  • スバル
  • ダイハツ
  • BMW
  • メルセデス・ベンツ
  • レクサス
  • アウディ
  • フォルクスワーゲン
  • MINI

運営者情報

  • 運営者情報とサイト運営の理念
  • お問い合わせ

Copyright(c) 2023 クルトク All Right Reserved.

©クルトク