クルトク
  • サイト内検索
  • MENU
    • HOME
    • 車を高く売るための必読コンテンツ集
    • 車を高く売る方法
    • 車一括査定について
    • 車種別買取相場一覧
    • 車売却でよくある疑問・お悩み
    • 車売却の基礎知識
    • 車を売るときの準備と流れ
    • 車を売るときの注意点
    • 車の買取相場について
    • 車購入の基礎知識
    • 事故車・不動車の買取
    • 廃車について
    • 車お役立ちコンテンツ
    • 運営者情報

クルトク

車を高く売るコツ徹底解説!得するクルマ売却超入門

  • HOME
  • 車を高く売る方法
  • 車買取一括査定について
  • 車種別買取相場一覧
  • 事故車・不動車の買取
  • 廃車について
  • 運営者情報
トップページ > 車お役立ちコンテンツ > 車検 > 車検とは?車検についての基礎知識を徹底解説

車検とは?車検についての基礎知識を徹底解説

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

車に乗っている人であれば、2年に一度必ず車検を受ける必要があります。しかし、車検とは何かを詳しく説明できる人は少ないと思います。車検とは、「車を安全に乗るために行う検査制度のこと」です。

ここでは、車検について詳しく解説します。

目次

  • 車検とは
  • 車検のチェック項目
  • 次回の車検時期と車検の有効期間について
  • 車検を依頼することができる場所
  • 車検(検査)を行える場所
  • 車検費用
  • 車検に必要な書類
  • まとめ

車検とは

車検とは、「国が一定期間ごとに行う車の検査制度のこと」です。車検では、その車が保安基準を満たしているかを確認します。安全性に問題があったり、環境を害したりする恐れのある車は、この検査をパスすることができず、公道を走ることができません。

車検以外のタイミングで、自主的に車のメンテナンスや点検をほとんど行わない人もいます。ですから、もし車検制度がなければ、いたるところで交通事故が多発するでしょう。したがって車検は、安全に車を乗るためには欠かせない制度なのです。

車検のチェック項目

ここでは車検を通す際に、どのようなポイントをチェックするのかを説明します。

点検箇所 点検内容
エンジンルーム点検

エンジンルームは車の心臓部であるため、非常に重要なチェック項目になります。

  • ブレーキフルードの量
  • ファンベルトの緩みや損傷
  • エンジンオイルの量、劣化、漏れなど
下まわり点検 車体の下側の部分に異常がないかを確認します。

  • 冷却水
  • ミッションオイル
  • デファレンシャルオイルの漏れなど
走行装置・制動装置の点検

足まわりを中心に点検を行います。

  • タイヤやタイヤホイールの劣化や損傷
  • ブレーキパッドやディスクの摩耗具合
  • サスペンションの締め付け状態など
車内・走行・内外装の点検
  • 車体番号
  • エンジンの型式
  • ヘッドライトや車内灯などのライト関係
  • マフラーの機能点検など

(違法改造がされていないかもチェックされます)

このように車検では、車の細部まで検査が行われます。もし部品が消耗していたり不具合があったりして安全に車を運行できないと判断されれば、車検をクリアすることはできません。その場合、修理または部品交換を行い、車を安全に走行できる状態にする必要があります。

次回の車検時期と車検の有効期間について

次回の車検期間

基本的に、自家用車は2年ごとに次の車検時期がやってきます。ただ新車で購入した場合は、初回の車検時期は購入してから3年後になります。次回の車検時期は、「フロントガラスに貼られた車検標章」または「車検証に書かれている有効期限」を見れば確認することができます。

有効期間

車検の有効期間が2年(初回は3年)というのは、定員11名未満の自家用車の場合です。それ以外の車(貨物自動車、定員11名以上の車、特殊自動車など)の場合、車検の有効期間は1年になります。つまり、車によって車検の有効期間は異なるのです。

ちなみに車検の有効期間が1年か2年かを判断するには、ナンバープレートを見ればすぐにわかります。

車検の有効期間 ナンバー
1年 1、2、4、6、8
2年  3、5、7、8

車検を依頼することができる場所

あなたも何度か愛車を車検に通した経験があるかと思います。

車検を依頼する場所はさまざまで、ユーザーには多くの選択肢があります。車検を依頼できる場所は以下の5つがあります。

整備工場

整備工場とは、いわゆる「車の街工場」のことです。工場の規模はさまざまですが、国が認めた指定工場であれば車検をその場で実施することができます。

しかし国から車検整備を許可されていない場合は、その工場では車検受付のみ行い、車検自体は別の業者へ依頼しているケースがあります。

中古車販売店

ほとんどの中古車販売店は国から認可を受けた指定工場ではないため、そのお店だけで車検を完了することはできません。ですから販売店では車検の受付のみを行い、検査自体は別業者に依頼をしています。

しかし、規模の大きな販売店は認証工場になっているケースもあります。その場合は、中古車販売店で車検のための整備を行うことができます。

車検代行業者

CMでお馴染みの「車検のコバック」などの大手業者から小規模のところまで形態はさまざまです。ほとんどの車検代行業者は、車検を通すための必要最低限のことだけを行います。そのため、安全に車を乗るための定期点検は別の業者に依頼する必要があります。

ガソリンスタンド・カー用品店

店舗数が非常に多く、その業者によってその規模はさまざまです。そのなかには車検の手続きのみを行い、車検自体は別の業者へ依頼しているところもあれば、車検を自社で行うことができる指定工場となっている場合もあります。身近にお店があるため、車検で利用している人は多いのではないでしょうか。

新車・中古車ディーラー

ディーラーは車を売ることがメインの仕事ですが、車検を含め総合的に車を管理してもらうことができます。

ディーラーに車検を通してもらう際に、安全性や快適性を重視した整備を行ってくれるところが多いです。しかしディーラーで車検を通す場合、車検費用が高くなりがちです。そのため、「車検費用をできるだけ安く抑えたい」という人にはおすすめできません。

車検(検査)を行える場所

車検を行える場所は、「車検場」「指定工場」「認証工場」の3つがあります。ここでは、それぞれについて説明します。

車検場

運輸支局や自動車登録検査事務所、軽自動車検査場をまとめて車検場と呼びます。基本的にはここで車の検査を行い、書類手続きを完了することができます。

一般的にはなじみの薄い場所ですが、車検制度においては重要な場所です。

指定工場

指定工場とは、「認証工場のうち、自社工場で車検を通すことができる工場のこと」です。ここでは車検に必要な検査を陸運支局に代わって行うことができます。

指定工場の資格を取るためには、一定基準以上の整備するための設備があることはもちろんのこと、車検用の検査を行うための資格をもった自動車検査員がいる必要があります。

指定工場であれば車の点検から整備をすべて自社工場で行うことができるため、わざわざ車検場に車を持ち込む必要はありません。そのため、車検にかかる時間を短く済ませることができます。

認証工場

認証工場とは、「車の分解・整備を行うために運輸支局から認可された工場のこと」です。つまり認証工場は、車検に必要な点検整備・修理などを行うところです。

しかし認証工場では最終的な検査を行うことができないため、整備が終われば運輸支局などに車を持ち込んで車検を受ける必要があります。

車検費用

車検にかかる費用は大きく分けて「法定費用」と「諸経費」があります。

  • 法定費用は、「自動車重量税」「自賠責保険料」「検査手数料(印紙代)」の3つです。法定費用は、車検をどこの業者に依頼しても変わりません。
  • 諸経費には、「手数料」「作業工賃」「部品代」「点検費用」などがあります。諸経費の金額は車検を依頼する業者によって異なります。

また依頼する業者によってすすめてくる交換・整備箇所が異なります。そのなかには、すぐに交換や整備が必要ではないものが含まれているケースもあります。ですから、整備内容(見積書の内訳)を必ず確認することが重要です。緊急でないものに関しては別の機会に行うようにすれば、車検費用をできるだけ安く抑えることができます。

【車検費用】

法定費用 諸経費
  • 自動車重量税
  • 自賠責保険料
  • 検査手数料(印紙代)
  • 手数料
  • 作業工賃
  • 部品代
  • 点検費用など

車検ではこれらの費用がかかるため、2年に一度とはいえ、かなり高額になります。軽自動車でも7万円程度、普通自動車の場合は20~30万円かかるケースも良くあります。

そのため、「高額な車検費用を払うのがもったいない」と考える人は、車検のタイミングで車を買い替える人が多いです。車が思っていたよりも高く売れることもあるため、高額な車検費用を払って乗り続けるより、かえってトータルコストが安くなる可能性も十分にあります。ですから車検の時期は、車の買い替えを検討する時期でもあるのです。

車をできるだけ高く売るなら、複数の買取店に査定をしてもらい、査定額を比較しましょう。そうすれば、知らずに安く買い叩かれることもありません。買取店によって、査定額は大きく異なりますから、ここは注意しておくべきです。

⇒無料一括査定で愛車を最高額で売る!

車検に必要な書類

車検に必要な書類は3つあります。スムーズに手続きを進めるためには、あらかじめ確認し揃えておきましょう。

車検証

車検証とは、「その車が車検をきちんと受けたことを証明する書類のこと」です。車検証には、車両型式、重量、車検の有効期間などその車に関する重要な事項が書かれています。

車に乗る際は、必ず車検証を車に置いておく必要があります。

自賠責保険証明書

自賠責保険証明書とは、「自賠責保険へ加入していることを証明する書類のこと」です。自賠責保険(強制保険)とは、「加入することが法律で義務付けられている保険のこと」です。

車に乗る際は、この書類を必ず車に置いておく必要があります。そのため、車検証と一緒に保管されていることが多いです。

納税証明書

納税証明書とは、「毎年5月に納税通知書が送られてくる自動車税を納めたことを証明する書類のこと」です。自動車税を納めたあとは、この書類をなくさないように大切に保管しましょう。

まとめ

ここまでの説明で、車検とは何かを理解できたのではないでしょうか。

車を安全に乗るために、車検を必ず受けなければいけません。その際の車検費用は依頼する業者によって異なるため、車検の見積書をしっかりチェックして整備項目ごとに今すぐ必要なのかを確認しましょう。そうすることで、車検費用をできるだけ安く抑えることも可能です。

ただ、それを行うためには車検についてある程度知っておく必要があります。ですから、上記で説明した車検の基礎知識をきちんと理解しておきましょう。

少しでも高く、車を売りたい!
そう思っても、どのお店が高く買い取ってくれるかなんて分からないですよね。

そこでオススメなのが、車一括査定サービスで業界No.1の『カービュー(Carview)』。

カービューには、ガリバーやアップル、ビッグモーター、ラビットなどの大手買取店はもちろんのこと、地域密着の買取専門店も含め、全国300社以上が加盟しています。

カンタンな入力で最大8社の買取価格を比較できるので、あなたの車を高く買い取ってくれるお店が一発で見つかります。

実際、私もカービューを利用したところ、車を30万円も高く売ることができました!

もちろん、カービューの一括査定は無料。
「とりあえず査定額だけ知りたい」という場合でもOKなので、気軽に試してみてくださいね。

 

関連記事

  • エンジンオイルの最適な交換時期は車の乗り方によって異なる理由エンジンオイルの最適な交換時期は車の乗り方によって異なる理由
  • 高額な車検費用を安くするための4つのステップ高額な車検費用を安くするための4つのステップ
  • 車を買い替える際は代車サービスが便利!注意点と借りられない場合の対処法も解説車を買い替える際は代車サービスが便利!注意点と借りられない場合の対処法も解説
  • 車を売ってから入金されるまでの期間はどのくらいかかるの?車を売ってから入金されるまでの期間はどのくらいかかるの?
  • 車売却の初心者必見!車を売るときの準備と予め決めておくこと車売却の初心者必見!車を売るときの準備と予め決めておくこと
  • バケツ1杯の水で洗車する方法!マンション暮らしの洗車テクニックバケツ1杯の水で洗車する方法!マンション暮らしの洗車テクニック

車が高く売れる4つの秘訣

 

 

 

サイト内検索

カテゴリー

  • 車を高く売る方法
  • 車売却でよくある疑問・お悩み
  • 車買取一括査定について
  • 車売却の基礎知識
  • 車を売るときの流れと準備
  • 車売却の注意点
  • 中古車の買取相場について
  • 車種別買取相場一覧
  • 車購入の基礎知識
  • 事故車・不動車の買取
  • 廃車について
  • 車お役立ちコンテンツ

【車種別】買取相場一覧表

  • トヨタ
  • 日産
  • ホンダ
  • マツダ
  • 三菱
  • スズキ
  • スバル
  • ダイハツ
  • BMW
  • メルセデス・ベンツ
  • レクサス
  • アウディ
  • フォルクスワーゲン
  • MINI

運営者情報

  • 運営者情報とサイト運営の理念
  • お問い合わせ

Copyright(c) 2023 クルトク All Right Reserved.

©クルトク