クルトク
  • サイト内検索
  • MENU
    • HOME
    • 車を高く売るための必読コンテンツ集
    • 車を高く売る方法
    • 車一括査定について
    • 車種別買取相場一覧
    • 車売却でよくある疑問・お悩み
    • 車売却の基礎知識
    • 車を売るときの準備と流れ
    • 車を売るときの注意点
    • 車の買取相場について
    • 車購入の基礎知識
    • 事故車・不動車の買取
    • 廃車について
    • 車お役立ちコンテンツ
    • 運営者情報

クルトク

車を高く売るコツ徹底解説!得するクルマ売却超入門

  • HOME
  • 車を高く売る方法
  • 車買取一括査定について
  • 車種別買取相場一覧
  • 事故車・不動車の買取
  • 廃車について
  • 運営者情報
トップページ > 車お役立ちコンテンツ > メンテナンス > 車のタイヤ空気圧を適正に保つ方法と注意点

車のタイヤ空気圧を適正に保つ方法と注意点

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

f2a7a8af63d15f859b81bdaff32fabc5_s

「車のタイヤの空気圧をあまり気にしたことがない」という人もいるのではないでしょうか。また、「タイヤの空気を入れる方法が分からない」という人もいるかと思います。

車のタイヤに空気を入れるのは簡単です。セルフ方式のガソリンスタンドなどにタイヤ用の空気充填機があります。使い方は、そこに書いてあるとおりに行えば、初めての人でも簡単に「空気入れ」と「空気圧チェック」をすることができます。

ここでは、タイヤの空気圧チェックの必要性について説明します。また、タイヤに空気を入れるときの具体的な方法についても説明します。

目次

  • タイヤ空気圧の異常はトラブルの原因になる
  • 空気圧の充填方法
  • タイヤの空気圧に関する注意点
  • タイヤの空気圧チェックを忘れずに

タイヤ空気圧の異常はトラブルの原因になる

どんな車でも、車体を支えているのはタイヤです。タイヤの空気圧は乗り心地にも影響を与えます。また、タイヤの性能を十分に発揮するためにも非常に重要なポイントです。さらに、タイヤの空気圧は燃費にも大きく影響します。ここでは、タイヤの空気圧が正常ではないと、どのようなトラブルになるのかを説明します。

タイヤの空気圧が低い場合の影響

タイヤの空気圧が低いと、以下のようなトラブルの原因になります。

  • 車がふらつきやすくなり、乗り心地がわるくなる
  • 燃費が悪くなる
  • 片減り(タイヤの片側だけすり減ること)が起こり、タイヤが長持ちしない
  • 地面との接地面積が大きくなり、発熱によるタイヤの損傷が起こりやすい
  • パンクの危険性が高まる
  • ハイドロプレーニング現象(タイヤが水の上を滑り、ハンドルやブレーキが利かなくなること)が起こりやすくなる

空気圧が低い場合、燃費・乗り心地など普段の走行に与えるデメリットがあります。また、パンクなどの危険なトラブルにつながる可能性が高くなるのです。

タイヤの空気圧が高い場合の影響

タイヤの空気圧が高いと、以下のようなトラブルの原因になります。

  • センター摩耗(タイヤの中央部分だけすり減ること)しやすくなり、タイヤが長持ちしない
  • ゴツゴツと跳ねて、乗り心地がわるくなる
  • 傷を受けやすくなり、パンクの危険性が高まる

タイヤ空気圧を上げると地面との摩擦抵抗が減るため燃費が良くなります。ただし、空気圧を高くしすぎると、「乗り心地の悪化」「パンクの危険性」「タイヤの摩耗」など、空気圧が低いときと同様、トラブルの原因になります。

つまり、タイヤ空気圧は低くても高すぎてもいけません。ですから、タイヤ空気圧を適正に保つことが肝心です。

空気圧の充填方法

セルフ方式のガソリンスタンドには、自分で空気を入れることができるように「空気充填機」が置いてあるところが多いです。手軽ですから、ぜひ使ってみましょう。

タイヤ空気圧の点検と充填方法は、以下の手順で行います。

メーカー指定の空気圧を確認する

一般的には、運転席ドアの開口部に「メーカー指定のタイヤ空気圧」が書かれています。見当たらない場合は、取扱説明書にも書かれていますから確認しておきましょう。

【タイヤ空気圧の表示】

車種によっては、前後のタイヤで指定されている空気圧が異なることがあるため注意が必要です。ちなみに、空気圧の単位はkPa(キロパスカル)で表記されています。

「持ち運びエアタング型」で充填する場合

  1. ホースの先をエアバルブ(空気を入れる際の入り口)に押し当てて空気圧を測定する
  2. 「+ボタン」と「-ボタン」両方を使い、指定空気圧に調整する

エアタング型の場合、空気圧のメーターを見ながら適正値になるまで自分で調整を行います。

「据え置きプリセット型」で充填する場合

IMG_3634

  1. 車をホースが届く位置へ移動させる
  2. 「メーターの針」もしくは「デジタル表示の数値」を指定空気圧に合わせる
  3. ホースの先をエアブルブに押し当てる

プリセット型の場合、この手順を踏めば自動的に空気圧が調整されます。

 

エアバルブのキャップは自転車のものと似ていて小さいです。空気を充填する際は、エアバルブのキャップをなくさないよう気をつけましょう。

どちらの空気充填機の使う場合も、使い方が分からず迷うことがあります。そんなときは、ガソリンスタンドのスタッフに聞けば使い方を教えてくれるため安心して使うことができます。

タイヤの空気圧に関する注意点

ここまでの説明で、タイヤの空気圧をチェックし、適正に保つ方法を理解できたと思います。さらに、以下の5つについて注意する必要があります。

月に1回は点検をする

タイヤそのものに問題がなくても、タイヤの空気は自然に抜けていきます。タイヤ空気圧が原因のトラブルも多いため、1ヶ月に1回はタイヤの空気圧をチェックすることが大切です。

空気圧の上限は10%までにする

高速道路を走るときや乗車人数が多いときは、タイヤが潰れやすくなったり、たわみやすくなったりします。そのため、タイヤの空気圧を高めに設定する場合があります。そうすれば、走行の安定性が増すからです。しかし、このときでも空気圧の上限はプラス10%程度にとどめておきましょう。あまり空気を入れすぎてしまうと、逆にパンクなどのリスクにつながってしまいます。

タイヤの状態をチェックする

IMG_3668

空気を入れるときが、タイヤの状態をチェックする絶好のタイミングです。「タイヤの溝はしっかりあるか」、「ヒビや亀裂がないか」など一緒に点検しておきましょう。

空気圧の調整はタイヤが冷えているときに行う

タイヤが暖まると熱膨張するため、通常より空気がたくさん入ってしまいます。また、空気圧も正確に計ることができなくなります。そのため、高速走行あとなどタイヤが暖まっているときは空気圧の調整を避けるべきです。タイヤ空気圧のチェックや調整を行う場合は、あまり走行していない状態で行うことが重要です。

スペアタイヤの点検も行う

IMG_3653

スペアタイヤの指定空気圧は、タイヤの側面に書いてあります。いざ使おうとしたときにスペアタイヤの空気が入っていなかったのでは意味がありません。忘れずにスペアタイヤの点検も行いましょう。

タイヤの空気圧チェックを忘れずに

ここまでの説明で、「タイヤの空気圧の点検がどれだけ大切か」について理解していただけたのではないでしょうか。

「走れるから問題ない」と空気圧の点検をないがしろにしたり、忘れたりする人もいると思います。しかし、タイヤの空気圧の異常はトラブルに直結します。ですから、タイヤ空気圧を適正に保つことは、安全に運転するための基本です。

タイヤの空気圧を調整するのは、初めての人でも簡単に行うことができます。走行中の安全を確保するためにも、「月に1回のタイヤ空気圧チェック」を習慣付けておきましょう。

少しでも高く、車を売りたい!
そう思っても、どのお店が高く買い取ってくれるかなんて分からないですよね。

そこでオススメなのが、車一括査定サービスで業界No.1の『カービュー(Carview)』。

カービューには、ガリバーやアップル、ビッグモーター、ラビットなどの大手買取店はもちろんのこと、地域密着の買取専門店も含め、全国300社以上が加盟しています。

カンタンな入力で最大8社の買取価格を比較できるので、あなたの車を高く買い取ってくれるお店が一発で見つかります。

実際、私もカービューを利用したところ、車を30万円も高く売ることができました!

もちろん、カービューの一括査定は無料。
「とりあえず査定額だけ知りたい」という場合でもOKなので、気軽に試してみてくださいね。

 

関連記事

  • 軽油とガソリンの違いは?間違えて給油しまったときの対処法軽油とガソリンの違いは?間違えて給油しまったときの対処法
  • エンジンオイルの最適な交換時期は車の乗り方によって異なる理由エンジンオイルの最適な交換時期は車の乗り方によって異なる理由
  • 車を売ってから入金されるまでの期間はどのくらいかかるの?車を売ってから入金されるまでの期間はどのくらいかかるの?
  • 車売却の注意点9選!初めて車を売る際に損したくない人必見 | 車買取査定の注意点車売却の注意点9選!初めて車を売る際に損したくない人必見 | 車買取査定の注意点
  • ハイブリッド車の静音性が高い理由とデザインとの関係ハイブリッド車の静音性が高い理由とデザインとの関係
  • ドライバーなら覚えておきたい!車のタイヤ交換の方法ドライバーなら覚えておきたい!車のタイヤ交換の方法

車が高く売れる4つの秘訣

 

 

 

サイト内検索

カテゴリー

  • 車を高く売る方法
  • 車売却でよくある疑問・お悩み
  • 車買取一括査定について
  • 車売却の基礎知識
  • 車を売るときの流れと準備
  • 車売却の注意点
  • 中古車の買取相場について
  • 車種別買取相場一覧
  • 車購入の基礎知識
  • 事故車・不動車の買取
  • 廃車について
  • 車お役立ちコンテンツ

【車種別】買取相場一覧表

  • トヨタ
  • 日産
  • ホンダ
  • マツダ
  • 三菱
  • スズキ
  • スバル
  • ダイハツ
  • BMW
  • メルセデス・ベンツ
  • レクサス
  • アウディ
  • フォルクスワーゲン
  • MINI

運営者情報

  • 運営者情報とサイト運営の理念
  • お問い合わせ

Copyright(c) 2023 クルトク All Right Reserved.

©クルトク